2023年3月13日
日本漢字能力検定協会、教育機関向け「漢検オンライン」4月3日開始
日本漢字能力検定協会は9日、学校や塾などの教育機関で実施・活用できるオンラインの「日本漢字能力検定」として「漢検オンライン」を4月3日に開始すると発表した。
「漢検オンライン」は、学校や塾でいつでも漢字検定を実施することができる。
従来の漢字検定は検定日程が指定されているため、「校内で実施したいけれど学校行事と重なって難しい」「入学試験の出願までに合格させたいが、もう実施できる検定日がない」といった悩みを抱える学校が少なくなかった。特にこの数年間はコロナ禍により学校行事の予定との調整に苦労しているとの声も多く寄せられた。
現時点では動作環境などに制約があるが、今後も教育現場のICT化に合わせ「漢検オンライン」をバージョンアップしていくという。
「漢検オンライン」概要
開始日:
4月3日(月)12:00から受付開始
4月24日(月)から受検可能
検定日:学校や塾などの団体にて自由に設定できる(最短で設定できる日は申込日の20日後)
検定時間:4つの時間帯の中であれば開始時刻は任意に設定できる(申込後の変更はできない)1限9:00〜11:55、2限12:00〜14:55、3限15:00〜17:55、4限18:00〜20:00
対象級・検定料:2級 3500円、準2〜4級 各2500円、5〜7級 各 2000円
受検可能人数 :1名から
合否結果:検定日のおよそ14日以降を目途に公開
申込方法:インターネット
関連URL
最新ニュース
- DSという仕事に「将来性を感じている」割合は82% =データサイエンティスト協会調べ=(2023年3月23日)
- 高卒社会人、83.5%が「仕事にやりがい」、48%が「コミュニケーションスキルが成長」と回答=ジンジブ調べ=(2023年3月23日)
- 保護者の考える乳幼児教育で重要なこと「興味を持ったことにチャレンジ」=城南進学研究社調べ=(2023年3月23日)
- otta、新潟市・東北電力フロンティアと「見守り事業の社会実証に関する連携協定書」締結(2023年3月23日)
- 母子モ、「母子モ 子育てDX」の小児予防接種サービスが沖縄市で導入(2023年3月23日)
- オンライン講習会「ICT支援員Web講習会ブロンズコース(2023年春期)」4月開催(2023年3月23日)
- 札幌学院大学、動画配信コンテンツ「学びのるつぼ〜人間を科学する」で12本公開中(2023年3月23日)
- pitpa、千葉工業大学の「学位証明書」NFTで発行を支援(2023年3月23日)
- 小1の壁を乗り越える「一般社団法人民間学童保育協会」設立(2023年3月23日)
- Pythonオンライン学習サービスPyQ、個人向けプランでAmazon Pay決済に対応(2023年3月23日)