- トップ
- 企業・教材・サービス
- DNP、学びのプラットフォーム「リアテンダント」が「冬のDigi田甲子園」ベスト4に
2023年3月14日
DNP、学びのプラットフォーム「リアテンダント」が「冬のDigi田甲子園」ベスト4に
大日本印刷(DNP)は10日、民間分野におけるデジタルを活用した地域の社会課題の解決や魅力向上の取組を表彰する内閣官房の「冬のDigi田(でじでん)甲子園」において、DNP学びのプラットフォーム「リアテンダント」が評価されて「ベスト4」に入賞したことを発表した。
「Digi田甲子園」は、デジタルを活用して地域の課題解決や魅力向上などの取り組みを推進する「デジタル田園都市国家構想」の機運醸成のため、内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局が、各地域のデジタルを活用した優れた取り組みを表彰する事業。「夏のDigi田甲子園」が自治体を対象としていることに対し、「冬のDigi田甲子園」は民間企業・団体を対象としている。
DNPが提供する「リアテンダント」は、小・中・高等学校の個に応じた学び・指導を支援し、教員の働き方改革にもつながるシステムで、多くの自治体の学校に提供しており、今回「冬のDigi田甲子園」の表彰対象となった。3月9日に首相官邸で表彰式が行われた。
「リアテンダント」は、テスト採点データを教員や子どもが分析しやすい形で提供し、指導や学習に活用することで、指導の質の向上や自律学習の実現を支援するプラットフォームサービス。テスト採点データの蓄積にあたっては、紙のテスト回答をスキャナーで取り込み、採点・集計をデジタル化することで簡略化できるので、教員の働き方改革も実現する。データを活用しながら、採点時間の削減により生み出された時間を子どもたちと向き合う時間に充てられることについて、導入校の教員より高く評価を得ているという。
こうした「教育DX」に対する有効性が評価され、東京都教育委員会が全ての都立高等学校で「リアテンダント」を採用したことをはじめ、全国約200自治体の約2000の小・中・高等学校での導入実績がある(2022年末現在)。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)