2023年3月22日
0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=
サンリオは20日、0~8歳の子どもを持つ保護者を対象に「学習・習い事に関する調査」を実施した結果を公表した。
調査は3月3日~6日に行われ600名から回答を得た。それによると、0~2歳児の30%が学習・習い事の経験があり、さらに3~5歳になると約3人に2人が何らかの習い事を始めており、幼児期からの学びが当たり前になっていることが分かった。
「子どもが夢中になれる」「個性や表現力を伸ばしてあげたい」など学力以外の要素を重視し、子どもを基準にした学習・習い事選びを意識しているという回答がほとんどを占めた一方で、40%近い保護者が、現在の満足度について「どちらとも言えない」と回答した。
また、幼児期のうちは子どもが自分の「夢中」や「自己肯定感」を育むことを望んでいるが、将来的にはコミュニケーション力や自発性、表現力など、自分の考えを積極的に伝え、他者と協働する力を伸ばしていくことを期待していた。
60%以上の保護者が英語に関心を持ち、特に0~2歳では習い事としてもダントツの人気だった一方、約半数が負担に感じ、80%近くが実際には英語を学ばせていない状況にあった。
保護者の英語学習への不安は日常的に英語に触れ合えないことで、60%が英語で学べる学習法に関心があると回答、日常に寄り添った内容を身につけてほしいと考えていることが明らかとなった。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)