2023年3月24日
イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施
イエローピンプロジェクトは14日、渋谷区広尾小学校の4年生に、SDGsの目標14番「海の豊かさを守ろう」をテーマにした「プログラミングで海のSDGs!」出前授業「Scratchで海の生き物を救え!」を実施した。
イベントは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環。同校4年生25名が、一人一台端末を使用して、「海洋プラスチックごみ」について学習し、海のSDGsと、プログラミングを楽しく学習した。
「Scratchで海の生き物を救え!」では、お腹がすいているシャチに魚を食べてもらうようにメッセージを送るようプログラミング。同校の児童は、普段からScratchに触れているので、操作はスムーズだったが、シャチが食べた魚の中には、「プラスチックごみ」が混ざっているというひっかけがあり、食べさせないようなプログラムをみんなで考えた。
SDGs学習を取り入れたプログラミングの学びを通して、楽しみながら海洋プラチックごみ問題とその解決について学ぶことが出来たという。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.227 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(前編)を公開(2025年7月7日)
- 東京都教育委員会、都立高校等に「DeepL」のAIライティング・翻訳支援ツールを導入(2025年7月7日)
- 小中学生が七夕にやることは「短冊に願い事」が90.7%、願い事の1位は「恋愛」=ニフティ調べ=(2025年7月7日)
- 日本青年会議所、「第三回全国高校生政策甲子園」地区予選大会出場校が決定(2025年7月7日)
- 熊本大学、高校生対象「高大接続科目等履修生」を22日まで募集(2025年7月7日)
- 神戸電子専門学校、学生が大阪・関西万博のeスポーツ大会の運営に協力(2025年7月7日)
- 木更津高専、「高専キャリアラボ」第5回講演会を実施(2025年7月7日)
- さとのば大学、地域でのプロジェクト型の学びが大学単位として正式認定へ(2025年7月7日)
- 駿河台学園、中学生を対象とした夏期特別セミナー「ドローン×プログラミング 夏の特別授業」開催(2025年7月7日)
- Gakken、中学生におすすめの自由研究テーマ5本を「学研キッズネット」で公開 (2025年7月7日)