2023年3月27日
合同出版、「子どものこころやからだの発達を支援する連続セミナー」を開催
合同出版は、「子どものこころやからだの発達を支援する連続セミナー2023春」を、3月28日〜31日に、オンラインで開催する。
同セミナーでは、「視覚機能」を高めるビジョントレーニング、チック・トゥレット症、耳がキャッチした音を脳が上手に認識できない「APD/LiD」、愛着障害を、最前線で活躍する講師陣が分かりやすく解説。
家庭や特別支援教育・療育・保育の現場で役立つ知識や支援のポイントが詰まったセミナーで、当日は講師に質問もできる。
開催概要
開催日程:3月28日(火)〜3月31日(金)
開催方法:オンライン
参加費:
・4回コースチケット(視聴のみ):7000円(通常のチケットより1000円割引)
・1回視聴チケット(視聴のみ):2000円
視聴チケット申込締切:開催当日の18:00まで(4回コースは3月28日まで)
各セミナーの概要:
①セミナーコード001「1日5分!クラスでたのしく”見る力”を育てよう~学習・運動の困りごとを減らすビジョントレーニング~」
開催日時:3月28日(火)19:00~21:00(アーカイブ配信あり)
内容:見るために必要な「視覚機能」を高めるビジョントレーニングを使った効果的な支援法について、「視覚トレーニング協会」代表理事の北出勝也氏らが解説
②セミナーコード002「チック・トゥレット症候群の子どもたちを理解する」
開催日時:3月29日(水)19:00~21:00(アーカイブ配信あり)
内容:20年の臨床経験がある「瀬川記念小児神経学クリニック」理事長の星野恭子氏が、チック・トゥレット症の本人や家族、支援者に、「ぜひ知っておいてほしい」対応、実際に行っている治療方法、国内外の最新研究について解説
③セミナーコード003「聞こえているのに聞き取れないAPD/LiD~学校・家庭での対応~」
開催日時:3月30日(木)19:00~21:00(アーカイブ配信あり)
内容:耳がキャッチした音を、脳が上手に認識できない「APD=聴覚情報処理障害/LiD=聞き取り困難」について、国際医療福祉大学成田保健医療学部言語視覚学科教授の小渕千絵氏が、基本的な知識や当事者への配慮などを教える
④セミナーコード004「愛着障害と発達障害は、どこがどう違う?~支援者・保護者が知っておきたいその見極め・支援の具体的ポイント~」
開催日時:3月31日(金)19:00~21:00(アーカイブ配信あり)
内容:長年、保育や教育、福祉の現場で愛着の問題がある子どもを支援してきた、和歌山大学教育学部教授の米澤好史氏が、愛着障がいの背景や特徴を分かりやすく解説。また、発達障がいとの違いとその見分け方のポイント、対応や支援の仕方も具体的に紹介
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)