2023年3月29日
祖父母に援助してほしいもの1位「ランドセルなど入学・入園に必要なもの」 =千調べ=
千は27日、未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親2680名を対象に「祖父母の子育て援助に関する保護者の意識調査」を実施し、その結果を発表した。
子育てに関わる祖父母からの援助について保護者に調査した結果、子育てに関するものや費用で、現在祖父母から援助を受けているものはあるかを質問すると、「おもちゃ」(49.10%)が一番多く、次いで「衣服費」(40.97%)、「食料品」(32.20%)が続く結果となった。
更に、子育てに関するものや費用で、祖父母から援助してもらいたい、援助してもらえると嬉しいものは何かを質問したところ、「ランドセルなど入学・入園の際に必要なもの」(35.41%)が一番多く、次いで「七五三などイベントの費用」(30.52%)が続く結果となり、子育てに関わるイベントごとで援助を期待している人が多いことが分かった。
また、 現在祖父母から受けている援助と、期待する援助のポイント差を比較してみたところ、一番差が大きかったのは「おもちゃ」で、実際に援助を受けている人が(49.10%)なのに対し、援助をしてもらいたいと答えた人は(21.72%)で、ポイント差は〔-27.38〕だった。また、実際に受けている援助に比べて、援助を期待する人の方が多く、一番差が大きかったのは「入学金など学校へ支払う費用」で、援助を受けている(3.58%)に対し、援助してほしい(18.06%)で、ポイント差は〔+14.48〕という結果になった。
この結果から、おもちゃなどの嗜好品よりも、入園や入学に必要なものを援助してほしいと考えている保護者が多いことが読み取れる。
調査は1月31日から2月9日に「はいチーズ!」利用者で未就学児、園・学校に通う子どもを持つ親 2680名に対して、WEBアンケートで行われた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)