- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、eラーニングライブラリ「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」開講
2023年3月31日
JMAM、eラーニングライブラリ「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」開講
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM:ジェイマム)は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」の新サービスとして、ビジネスパーソンに役立つSDGsの基本知識から各論までを学べる「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」を、4月1日から開講する。
同パックでは、ビジネスパーソンを対象に、一人ひとりが組織のマテリアリティに沿った活動を自分ゴト化するために欠かせないビジネスの視点や、先進企業の取り組み事例を解説するコンテンツを提供。
コンテンツは、サステナビリティ経営の3つの視点、「Environment」(環境)、「Social」(社会)、「Governance」(ガバナンス)にカテゴリーを分類。
SDGsの概論と「気候変動対策」、「ビジネスと人権」、「サプライチェーンマネジメント」などの専門テーマをはじめ、ロジカルシンキングやファシリテーションスキルが身に付くコースや、先進企業の具体的な取り組み事例など、全61コースを開講する。(うち22コースは5月から開講)
「気候変動対策」や「ビジネスと人権」などの講義動画32コースは、5分程度で手軽に学習できる。
また、同パックには、自社で作成したコンテンツのアップロードやアンケート、受講履歴などを一括管理・運用できる管理機能も付いており、SDGs教育のポータルサイトとしても活用できる。
「eラーニングライブラリ」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる、法人向け教育ツール。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止教育や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育など、幅広く活用されている。
パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に取り組むことができ現在、4000社以上の企業・団体が導入し、累計334万人以上が受講している。
「SDGsパック」の概要
提供開始:4月1日(土)~
コース数:全61コース
学習期間:1年間定額制
価 格:税込110万円(500ID)~(提供するID数に応じたID単価)
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)