- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、eラーニングライブラリ「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」開講
2023年3月31日
JMAM、eラーニングライブラリ「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」開講
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM:ジェイマム)は、オンラインで学べる法人企業向け教育ツール「eラーニングライブラリ」の新サービスとして、ビジネスパーソンに役立つSDGsの基本知識から各論までを学べる「サステナビリティ経営のためのSDGsパック」を、4月1日から開講する。
同パックでは、ビジネスパーソンを対象に、一人ひとりが組織のマテリアリティに沿った活動を自分ゴト化するために欠かせないビジネスの視点や、先進企業の取り組み事例を解説するコンテンツを提供。
コンテンツは、サステナビリティ経営の3つの視点、「Environment」(環境)、「Social」(社会)、「Governance」(ガバナンス)にカテゴリーを分類。
SDGsの概論と「気候変動対策」、「ビジネスと人権」、「サプライチェーンマネジメント」などの専門テーマをはじめ、ロジカルシンキングやファシリテーションスキルが身に付くコースや、先進企業の具体的な取り組み事例など、全61コースを開講する。(うち22コースは5月から開講)
「気候変動対策」や「ビジネスと人権」などの講義動画32コースは、5分程度で手軽に学習できる。
また、同パックには、自社で作成したコンテンツのアップロードやアンケート、受講履歴などを一括管理・運用できる管理機能も付いており、SDGs教育のポータルサイトとしても活用できる。
「eラーニングライブラリ」は、オンラインで1年間、いつでも、何度でも、手軽に学ぶことができる、法人向け教育ツール。全社一斉のコンプライアンス・ハラスメント防止教育や管理職への人事・労務管理教育、内定者・新入社員への教育、英語・中国語などのグローバル教育など、幅広く活用されている。
パソコン、スマホ、タブレット端末などからインターネットを通じて手軽に取り組むことができ現在、4000社以上の企業・団体が導入し、累計334万人以上が受講している。
「SDGsパック」の概要
提供開始:4月1日(土)~
コース数:全61コース
学習期間:1年間定額制
価 格:税込110万円(500ID)~(提供するID数に応じたID単価)
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)