- トップ
- 企業・教材・サービス
- JMAM、人材開発専門誌「Learning Design」1-2月号をWeb公開
2023年1月24日
JMAM、人材開発専門誌「Learning Design」1-2月号をWeb公開
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM:ジェイマム)は23日、同センターが発行する人材開発専門誌「Learning Design」の1-2月号を、Webで公開した。
同誌は、1989年に創刊した「人材教育」を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は「Learning Design」として隔月5日ごろに発刊している。
今号の特集は「HRトレンドキーワード2023」。同誌編集部が予想するトレンドキーワードとして、人的資本経営時代に欠かせない「心理的資本」や、新しい学びとしてビジネスパーソンにも注目される「金融教育」を解説。
また、その事例として、3Mの「リバースメンタリング」やパナソニックグループの「DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)」など、全7つのキーワードを紹介。
「1-2月号」の概要
・「私らしく生きる」(俳人・夏井いつき氏):人気TV番組「プレバト!!」の俳句コーナーでおなじみの夏井いつき氏が、印象に残っている自身の作品などを披露
・「人的資本経営」の探求!(佐宗邦威氏):戦略デザインファーム「BIOTOPE」CEOの佐宗邦威氏による連載「人的資本経営がつくる創造する組織」の第3回のゲストは丸井グループ。「人の成長=企業の成長」を理念に据えた同社の、手挙げ文化を始めとした様々な取り組みを解説
・「人的資本経営」の探求!:立教大学経営学部の中原淳教授による人気連載「中原淳教授の今日も現場は問題だらけ!」。今回は、積水ハウス執行役員人財開発部長の藤間美樹氏を招き、「ミドルシニア向けのキャリア形成支援」をテーマに読者の悩みに答える
・「社会人野球U-23日本代表の取り組み」:2022年10月に、3大会ぶり2回目の優勝を果たした社会人野球U-23日本代表。勝利に導いた舞台裏には、ビジネスの現場でも生かせるヒントが。石井章夫監督とスポーツ心理学博士の布施努氏に、その要諦を聞いた
関連URL
最新ニュース
- FastLabel、崇城大IoT・AIセンターらと「熊本市のDX人材育成事業」を開始(2023年1月30日)
- 23高卒採用、86.9%の企業が「増やした・昨年同様」と回答 =ジンジブ調べ=(2023年1月30日)
- Z世代の約7割が「リスキリングという言葉を聞いたことがない」と回答 =UZUZ調べ=(2023年1月30日)
- 英会話学習者の9割に挫折経験あり =スピークバディ調べ =(2023年1月30日)
- 武蔵野大、創立100周年記念事業 スマートインテリジェンスキャンパスプロジェクト発表(2023年1月30日)
- 学習院、大学含む付属校すべての大量データを「Dell PowerScale」で一元管理(2023年1月30日)
- 日本文化教育推進機構、小学生対象「書くって大切なこと」プロジェクト実践校を募集(2023年1月30日)
- 仙台育英、秀光中学校・秀光コースサイエンス・チャレンジ 岩手医科大との連携講座(2023年1月30日)
- MetaLab、BonBonと「MEキャンパス」にてアバターで相談できるカウンセリングサービス開始(2023年1月30日)
- DeNA、「プログラミングゼミ」複数端末を一括設定できる機能を追加(2023年1月30日)