2023年3月20日
JMAM、人材開発専門誌「Learning Design」3~4月号をWeb公開
日本能率協会マネジメントセンター(JMAM:ジェイマム)は17日、人材開発専門誌「Learning Design」3~4月号をWeb公開した。
同号の特集は、「個を活かす組織」。一人ひとりの強みや特性、多様性を尊重し活かす組織をつくるために求められることは何なのか。同特集では、具体的な企業の取り組み事例を紹介しながら、個を活かす組織の秘密に迫っている。
同誌は、1989年に創刊した「人材教育」を前身とする人材開発専門誌。2018年にリニューアルし、現在は「Learning Design」として隔月5日ごろに発刊。「J.H.倶楽部」会員サイトで最新号からバックナンバーまで読める。
【3~4月号の主な内容】
・特集「個を活かす組織」
立教大学の中原淳教授、Zホールディングスの伊藤羊一氏、名古屋大学大学院の鈴木智之氏による見解に加え、組織で個を活かす取り組みを行っているサイバーエージェント、Sansan、ガイアックスの企業事例を紹介
・「私のリーダー論」(川崎フロンターレ監督・鬼木達氏)
・連載「人的資本経営がつくる創造する組織」第4回(ゲスト:ライオン)
・「成長の仕掛け人」(パナソニックコネクト人事総務本部DEI推進室・油田さなえ室長)
・なかやまきんに君の生き方
・気づきのトピックス(ロート製薬「Well-being経営」を紹介)
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)