2023年4月6日
児童用のICT端末機器のOS、Chromebook・iOS・Windowsが約3割ずつ =ソーシャルサービス調べ=
ソーシャルサービスは4日、小学校におけるICT機器・サービスの導入状況および活用の実態について調査した結果を公表した。
調査では全国の142校の小学校からの回答を集計、ICTの教育利用に関する傾向と課題について分析した。それによると、児童用のICT端末機器に使用されているOSのメーカー別割合は、Chromebookが38%でトップ、次いでiOSの33%、Windowsの28%と続き、3社が約3割ずつのシェアとなっていた。
自宅への持ち帰りは「毎日」「課題が出たとき」がそれぞれ約3割で、「週末」を合わせると週1回以上自宅へ持ち帰る児童が全体の68%を占めた。
ICT端末機器の活用法は「発表・まとめ」が約5割、「調べ学習」が約3割と続き、「デジタル教材」は2割以下にとどまった。
また、児童のYouTubeの閲覧には規制をかけている学校もあり、約50%が視聴不可であった。動画を作成してもYouTube経由だと半分の児童は閲覧できないことが分かる。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)