- トップ
- 企業・教材・サービス
- 教育芸術社、音楽Webアプリ「カトカトーン」を学校対象に試験公開
2023年4月11日
教育芸術社、音楽Webアプリ「カトカトーン」を学校対象に試験公開
教育芸術社は10日、Webサイトで誰でも簡単にアクセスできる、同社の音楽Webアプリケーション「カトカトーン」の試験公開を、学校での利用を対象にスタートさせた。
同アプリは、ディレクションズとコルグの2社の協力を得て開発。主に小学校3年生以上を対象とした、教育現場で活用できる音楽Webアプリで、初心者でも分かりやすく音楽作成ができる機能を備え、プログラミング的思考の育成にもつながる。
また、同社発行の音楽教科書に掲載されている楽曲(一部)がプロジェクトファイルとして配布され、視覚的に分かりやすく同アプリのピアノロール画面に表示。楽しく感覚的に楽曲の構造を分解・分析して理解することができる。
インターネット環境があれば、誰でもWebブラウザを通して無料ですべての機能を使用できる。GIGAスクール構想で整備されたChromeOS、iPadOS、WindowsのどのOSでも使用でき、ログインするためのユーザーIDやパスワードは不要。煩雑なインストールやユーザー登録などの初期設定作業や、年度更新の作業も必要ない。
長年Eテレの番組を制作してきたディレクションズが、音楽という目に見えないものをいかにビジュアル化して伝えるかを考えてきたノウハウを活用して、楽しく感覚的に音楽を理解できるよう画面構成を工夫。
また、電子楽器の分野で世界中を魅了してきたコルグがシステム設計を担当し、優れた動作性、高音質なサウンドなど、「高品質」なアプリに仕上げている。
作成した音楽を、プロジェクトファイル・オーディオファイル・楽譜・MIDIファイルとして書き出すことができ、学習支援ソフトウェアなどを使うことで、友人や教員などと音楽を共有して楽しむことができる。
同アプリは、試験公開の内容を踏まえて、2024年4月に正式公開する予定。
【試験公開の概要】
実施期間:4月10日(月)〜2024年3月31日(日)
対象:Webサイトの専用フォームで申込みをした、学校または教育機関の関係者
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)