- トップ
- 企業・教材・サービス
- 東京書籍、小中学生のための読み物機関誌「青いスピン」紹介とWeb「青いスピン」公開
2023年4月19日
東京書籍、小中学生のための読み物機関誌「青いスピン」紹介とWeb「青いスピン」公開
東京書籍は17日、読み物機関誌「青いスピン」のWebサイトを公開した。
同社では、昨年から小学校高学年~中学生向けの読み物機関誌「青いスピン」を年2回発行し、全国の小中学校へ配布している。
現在は、寺地はるなさんや朝比奈あすかさんの書き下ろし作品、声優森川智之さんのエッセー、稲垣栄洋さんの科学読み物、学校での出来事を題材にした伊藤ハムスターさんのイラストエッセーなど、さまざまなジャンルの作品を掲載している。また文章だけでなく、図版や写真を多く取り入れた「目で読むSDGs図鑑」や「世界の友だちの一日」など、今の社会や世界に目を向けるきっかけになる記事も用意している。
Web「青いスピン」では、現在、創刊準備号(2022年4月)と創刊号(2022年9月)の記事を読むことができる。大きな字で分かりやすく示し、小中学生の発達段階に合わせて読み仮名をつけている。また読み切りの短い文章が多いので、朝の読書の時間にも活用できる。
「青いスピン」は読者とともにつくる冊子を目指しており、現在、新たに掲載する作品を募集している。締切は8月31日。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)