- トップ
- 企業・教材・サービス
- 水谷精機工作所、桑名市教委がリモート社会見学に「DXマイスターシリーズ」を採用
2023年4月25日
水谷精機工作所、桑名市教委がリモート社会見学に「DXマイスターシリーズ」を採用
水谷精機工作所は24日、同社の「DXマイスターシリーズ」がリモート社会見学ツールとして三重県の桑名市立修徳小学校に導入されたと明らかにした。
DXマイスターシリーズは、そもそもCADデータの事前検証や遠隔ビデオ会議システムとして開発されたサービス。新型コロナウイルスの影響で対面での接触が制限されるなか、児童の安全を確保しながら「現場を知る」という大切な学びを体験してもらうため、小学校でのDXマイスターシリーズを活用したリモート社会見学が実施された。
今回のリモート社会見学は、スマートグラス(カメラ付きの眼鏡型端末)を使用した遠隔ビデオ会議システム「リモートマイスター」を使用して行われた。児童には教室で同社の工場をバーチャルで見学してもらいながら、代表して工場を訪れた先生にはスマートグラスを装着し、児童に代わって「見る・触る・表現する(伝える)」体験をしてもらった。
同社にとっても、これまで社会見学の受け入れは、安全対策のために多くの従業員が対応に追われることになり負担が大きかったものの、リモート社会見学では業務に支障をきたすことなく、最低限の人員で対応することができたという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)