- トップ
- 企業・教材・サービス
- エプソン、諏訪市立高島小の授業でスマートグラス活用
2016年7月25日
エプソン、諏訪市立高島小の授業でスマートグラス活用
エプソンは22日、長野県諏訪市立高島小学校で、スマートグラス「MOVERIO」を授業に活用した事例をWebに公開した。
高島小学校では、年度・学級ごとに学習内容を決定する「白紙単元学習」と呼ばれる学校独自のカリキュラムを導入。6年生の授業「白紙単元学習」では、「森を元気にしよう!プロジェクト」にエプソンのスマートグラス「MOVERIO」を取り入れた授業を行っている。
7月7日の授業では、9つのグル―プに分かれた子どもたちが、眼鏡のように装着し、いつでもどこでも大画面で映像や音楽、Webコンテンツを視聴できるスマートグラス「MOVERIO」を活用し、各グループで森への考えを発表した。
エプソンの技術者と話し合って決めた各テーマに基づき、自ら収集した森についての写真や映像、PCで作成した資料などを、「魔法のメガネ」に見立てたMOVERIOに取り込んでおき、アプリによってタブレット端末を操作すると、複数のMOVERIOに同じ映像が表示される仕組み。
関連URL
小学校の「伝える」授業でスマートグラス「MOVERIO」を活用
問い合わせ先
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)