2023年4月28日
キッズウィークエンド×教育ネット、子どものための楽しく安全なAI入門授業を開催
キッズウィーンエンドは教育ネットと共同で、オンライン授業「『AIってなに?』先端技術を体験しよう!小学生のためのAI入門」を5月21日に開催する。
オンライン教育サービスを展開するキッズウィークエンドと、教育現場での情報モラル教育を推進する教育ネットが協業し、急速に社会に広まるAI技術を楽しく理解することを目指す。
オンライン授業では、教育ネットのネットリテラシーアドバイザーを務める古賀大吉氏が講師となり、同社開発のキッズAI博士「AIウィー子ちゃん」を使って、実際にAIを使用しながら仕組みや使い方を楽しく体験することができる。教育ネットの「AIウィー子ちゃん」は、小学生向けのカリキュラムに基づき各教科の知識を提供し、あらかじめNGとなる単語を排除するなど、子どもの安全に配慮した仕様となっている。
小学3年生~6年生を対象に5月21日(日)17:00~18:00にオンラインで実施する。参加は無料。事前申込制。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)