2023年3月1日
キッズウィークエンド、「小学生のためのオンライン春フェス」3月末まで開催
キッズウィークエンドは、同社の子ども向けプラットフォーム「キッズウィークエンド」で、「小学生のためのオンライン春フェス2023」を3月1日~31日の1カ月間開催する。
同フェスは、今回で12回目の開催。各業界の第一線で活躍する講師の話を、オンラインで1カ月にわたり実施する。参加は原則無料。
「キッズウィークエンド」は、子どもが社会を探究できるオンライン講座を年間約8000講座開催(2022年実績)し、年間延べ約200万人が利用するオンライン教育サービス。子どもたちと各界の専門家・第一人者とを繋げ、子どもたちがオンライン上で直接質問できる、双方向コミュニケーションを取り入れた「探究型オリジナルコンテンツ」を配信。
主な講座の概要
①「オンラインプラネタリウム☆新時代に突入する月面開発」
開催日時:3月12日(日)17:00~18:00
内 容:新時代を迎える月面開発について、星のソムリエ・荒井大作氏(アストロコネクト代表取締役)がクイズを交えながら解説。子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という知的好奇心をくすぐる、毎回人気のオンラインプラネタリウムシリーズ
詳細・申込
②「学校じゃ習わない、部屋に虹をかけるには⁉」
開催日時:3月19日(日)9:30~10:30
内 容:虹や色の秘密に迫りながら、色々な方法で部屋に虹をかける実験を行う。世界中から講座に参加する「おうち研究者」たちと2人の講師が、オンラインでコミュニケーションしながら実験を進めていく
詳細・申込
③「ここにしかないアートツアー☆美術館で“恐竜鑑賞”が熱い」
開催日時:3月26日(日)19:00~20:00
内 容:恐竜絵画が集結する異色の美術展を、小学生でも楽しめるよう、クイズや大喜利を交えて解説。講師は特別展「恐竜図鑑」を企画・担当する兵庫県立美術館学芸員の岡本弘毅氏。
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- ミマモルメ、大阪市立内405校に「欠席連絡等アプリケーションサービス」提供開始(2023年3月28日)
- 東京工科大学、AIを用いたがん幹細胞の識別精度を大幅に向上させる技術を開発(2023年3月28日)
- まちづくり三鷹、プログラミング×ものづくり教室「るびつく」の4月生募集(2023年3月28日)
- 三菱総研DCS、小中学校向け「ロボットプログラミング入門」無償出張授業の希望校募集(2023年3月28日)
- Inspire High×札幌新陽高校、「主体的で探究的な学びの研究・開発」で連携協定(2023年3月28日)
- くもん出版、STEAM&プログラミング教材「matatalab」導入の小学校チーム世界大会3位&入賞(2023年3月28日)
- スペクトラム・テクノロジー、「Raspberry Piを使いwifi6e対応 のWiFiプロトコル・アナライザ V2」販売開始(2023年3月28日)
- Google for Education、「宮城県の1人1台環境整備と実践事例」4月15日開催(2023年3月28日)
- 東京工科大学、学生が試作した農観連携アプリが一般利用に向け実証活動を開始(2023年3月28日)
- 学研、東大受験生に「神」と呼ばれる日本史講師・野島博之氏のオンライン講演イベント(2023年3月28日)