2023年3月1日
キッズウィークエンド、「小学生のためのオンライン春フェス」3月末まで開催
キッズウィークエンドは、同社の子ども向けプラットフォーム「キッズウィークエンド」で、「小学生のためのオンライン春フェス2023」を3月1日~31日の1カ月間開催する。
同フェスは、今回で12回目の開催。各業界の第一線で活躍する講師の話を、オンラインで1カ月にわたり実施する。参加は原則無料。
「キッズウィークエンド」は、子どもが社会を探究できるオンライン講座を年間約8000講座開催(2022年実績)し、年間延べ約200万人が利用するオンライン教育サービス。子どもたちと各界の専門家・第一人者とを繋げ、子どもたちがオンライン上で直接質問できる、双方向コミュニケーションを取り入れた「探究型オリジナルコンテンツ」を配信。
主な講座の概要
①「オンラインプラネタリウム☆新時代に突入する月面開発」
開催日時:3月12日(日)17:00~18:00
内 容:新時代を迎える月面開発について、星のソムリエ・荒井大作氏(アストロコネクト代表取締役)がクイズを交えながら解説。子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という知的好奇心をくすぐる、毎回人気のオンラインプラネタリウムシリーズ
詳細・申込
②「学校じゃ習わない、部屋に虹をかけるには⁉」
開催日時:3月19日(日)9:30~10:30
内 容:虹や色の秘密に迫りながら、色々な方法で部屋に虹をかける実験を行う。世界中から講座に参加する「おうち研究者」たちと2人の講師が、オンラインでコミュニケーションしながら実験を進めていく
詳細・申込
③「ここにしかないアートツアー☆美術館で“恐竜鑑賞”が熱い」
開催日時:3月26日(日)19:00~20:00
内 容:恐竜絵画が集結する異色の美術展を、小学生でも楽しめるよう、クイズや大喜利を交えて解説。講師は特別展「恐竜図鑑」を企画・担当する兵庫県立美術館学芸員の岡本弘毅氏。
詳細・申込
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)