2023年5月10日
鹿児島高専、鹿児島県警から学生にサイバー犯罪ボランティア委嘱状交付
鹿児島工業高等専門学校は8日、同校学生が鹿児島県警からサイバー防犯ボランティアの委嘱を受けたと発表した。
同校では、全国高専が行うK-SEC(KOSEN Security Education Community)サイバーセキュリティ人材育成事業に参画し、そこで学んだ知識を活用して具体的な行動を起こしている。2019年度から活動しており、委嘱された学生は県内の小中学校に対し、情報リテラシー教育として出前授業を行う。
多様な進化を続けるサイバー攻撃。一方、個人から企業、官公庁や社会基盤にいたるまで、インターネットを活用した情報の受発信(インターネット・テクノロジー=IT)は重要な役割を担っている。この大切なITを悪質な攻撃から守っていくために、サイバーセキュリティに特化したスキルの高い人材が求められている。この貴重な人材輩出の役割の一角を担うのがK-SEC。
今回、委嘱を受けたのは、同校の電子制御工学科3年生の木佐木さん、情報工学科2年生の西さん。これにより、同校在校生としては6名の学生が委嘱を受けることになり、なお一層の活躍が期待される。今後の活動としては、現在5つの小中学校への訪問が決まっており、離島への訪問も計画しているという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)