2023年5月15日
インタツアー×明治大、就活早期から学生をサポートするプロジェクトを実施
インタツアーは12日、明治大学文学部・情報コミュニケーション学部の両学部とコラボレーションして、特別企画「明治大学×インタツアー 学生アンバサダープロジェクト」を、5月〜7月にかけて実施すると発表した。
今回の企画では、同大キャンパス内で両学部の3年生が企業にインタビューし、その内容をプレゼンテーションする。最終的に作成したプレゼンテーション内容は、同社のサイト内で公開し、就活生が企業を知るコンテンツとしても活用する。
同大の学生たちに、就活とは異なる形で企業に触れる場を提供して、社会や仕事への興味を醸成するサポートを行うもので、企業は今の学生が自社のどこに魅力を感じるか、自社が学生視点からどのように映るかを直に知ることができる。
学生のインタビューは、9チーム各4~5人で、3社の企業に対して実施。インタビューの後、1カ月半かけてそれぞれのチームは情報をまとめ、取材先の企業の魅力に関するプレゼンを行う。インタビューは5月9・10・13日、プレゼンは7月1日に実施予定。
プレゼン内容については、制作段階や発表後に企業からフィードバックが行われ、より深く正しい企業理解を得るとともにコミュニケーションを取ることもできる。
また、作成したプレゼンが同社のサイト内に掲載されることから、参加学生に責任感が生まれ実際の仕事に近い体験もできる。
選考以外の形で社会・企業・仕事を知ることで、キャリア形成への意識を高めることや、企業とのコミュニケーションを経験することで今後の就活にも活かせる取り組み。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)