2016年7月6日
明治大が小中高生向けに最先端の研究を体験できるイベント開催
明治大学は、大学で行われている最先端の研究を小中高生に体験してもらう「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」を、8月に開催する。
「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、日本学術振興会の委託を受けた各大学や研究機関が毎年実施している。
明治大学は、「作って学ぶ考古学の世界~縄文時代貝製腕輪の製作と着装方法の復元~」、「なぜ幽霊を見る人がいるの? ~ニセ科学の見分け方を学ぶ」、「地震の揺れから身を守る~振動を科学してみよう!~」、「日本人が育んだ発酵微生物~麹菌と乳酸菌」の4プログラムを実施。
大学で行われている最先端の研究を、実習・施設見学等を交えて小中高生向けに分かりやすく解説する。
概要
「作って学ぶ考古学の世界~縄文時代貝製腕輪の製作と着装方法の復元~」
日 時:8月6日(土)、20日(土)
会 場:明治大学 駿河台キャンパス
対 象:小学校5・6年、中学生
「なぜ幽霊を見る人がいるの? ~ニセ科学の見分け方を学ぶ」
日 時:8月22日(月)、23日(火)
会 場:明治大学 和泉キャンパス
対 象:中学生、高校生
「地震の揺れから身を守る~振動を科学してみよう!~」
日 時:8月6日(土)
会 場:明治大学 生田キャンパス
対 象:中学生、高校生
「日本人が育んだ発酵微生物~麹菌と乳酸菌~」
日 時:8月23日(火)
会 場:明治大学 生田キャンパス
対 象:高校生
最新ニュース
- 80%以上の親が「子どもの質問に答えられなかったことがある」と回答 =KUMON調べ=(2024年9月19日)
- NEXER・宅建学院、勉強を教わってみたい芸能人ランキング 男女1位は?(2024年9月19日)
- イプソス調査レポート公開、Z世代が挙げる教育システムの課題は「時代遅れのカリキュラム」(2024年9月19日)
- 体力テストデジタル集計システム「ALPHA」、福島県塙町の小中3校が活用(2024年9月19日)
- 学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、生徒数2700人の大規模中高が導入(2024年9月19日)
- 情報収集・分析サービス「Aseries」、芝浦工大付属中高が探究型授業で活用(2024年9月19日)
- 東京大学公式Instagram、フォロワー1万突破ありがとうキャンペーン(2024年9月19日)
- IRODORI、教職員や地域住民がプログラミング講師になれる講座を開講(2024年9月19日)
- チアリー、ゲームプラットフォーム「Minecraft Education」でSTEAM教育イベント開催(2024年9月19日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライフ2024」開催(2024年9月19日)