2013年7月23日
慶応大学/書道の達人の筆遣いがロボットを使って体験できるプログラム
慶応大学理工学部の桂誠一郎准教授は30日、日本学術振興会と共催で「ひらめき☆ときめきサイエンス」の実施プログラムとして、小学校5・6年生向けのイベント「モーションコピーロボットであなたも書道の達人に!」を横浜市の矢上キャンパスで開催する。
モータの手作り工作実習や最先端の実験機器を使用した実験を通じて、科学研究費助成事業により得られた研究成果を小学校5・6年生にわかりやすく伝えることを目的としている。
実験では、桂研究室で開発したモーションコピーロボットを使用し、デジタルデータとして保存された書道の達人の筆遣いを直接手に感じながら技能の習得を行う。
「ひらめき☆ときめきサイエンス」は、大学などの研究機関で科学研究費を生かして取り組まれた研究の成果が体験できる、小学校5・6年生、中学生、高校生向けのプログラム。
概要
日 時:2013 年7 月30 日(火)10:00~16:30
場 所:慶応大学理工学部 矢上キャンパス 厚生棟大会議室
問い合わせ先
慶応大学矢上研究支援センター
電 話:045-566-1470
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)