- トップ
- 企業・教材・サービス
- KIYOラーニング、スタディング宅建士講座にも「AI学習プラン」機能を導入
2023年5月18日
KIYOラーニング、スタディング宅建士講座にも「AI学習プラン」機能を導入
KIYOラーニングは、同社のオンライン資格取得講座「STUDYing」(スタディング)の宅建士講座にも「AI学習プラン」機能を導入した。
同機能は、試験の予測得点が最も高くなるように、受講者一人ひとりにとって最適な学習計画を作成できるもので、AIがスタディングの大量の学習データを分析して、教材を使った学習プランを自動で作成する。
すでにスタディング中小企業診断士、社会保険労務士講座で先行導入されており、今回、3講座目として、毎年20万人前後が受験する「宅建士講座」に導入した。
同機能は、学習をスタートする日と受講者が確保できる学習時間を入力することで、AIが、過去の受講者による膨大な学習履歴データを分析して、最も得点が伸ばしやすい試験日までのスケジュールを個別に作成。
講座受講者は、同機能を見れば「今日、何をどこまでやればいいのか」が分かり、学習の進め方に悩まず、貴重な学習時間を最大限に活用して、効率的に試験合格を目指せる。
また、初めて宅建試験に挑戦する初学者でも、自身の状況に合った学習時間や頻度で進められることから、学習の習慣化がしやすく、継続的な学習がしやすくなる。
学習期間が一定程度長い宅建試験の勉強で、個人別に精度の高い学習プランを作成し、日々計画に沿って学習を進めることで、忙しくても無理なく学習を完走できる受講生を増やし、宅建試験合格へと導く。
関連URL
最新ニュース
- 「すららSatellyzer」で探究の土台を築く、生徒の成長を支える通信制高校 /日々輝学園高等学校 東京校(2025年1月14日)
- 「高校教育改革に関する調査 2024」 =リクルート進学総研調べ=(2025年1月14日)
- 不登校中も6割がPTAに参加、5割以上は「役に立っていない」と回答 =キズキ調べ=(2025年1月14日)
- CBTS、2025年最新版 就職・転職に役立つ資格ランキング発表(2025年1月14日)
- コドモン、愛知県北名古屋市の保育所に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月14日)
- RePlayce、HR高等学院が取り組む「グローバル教育」のプログラムを発表(2025年1月14日)
- れもんらいふ、デザインスクール「Re:DESIGN SCHOOL」の第2期生を募集(2025年1月14日)
- 全国の小学生プログラマーの頂点が決定!ゼロワングランドスラム2024決勝大会(2025年1月14日)
- エクシード、探求型学習教材「マイクラマスター」用に独自の新ワールドの提供開始(2025年1月14日)
- シュプリンガーネイチャー×東京大学、シンポジウム「SDGs Symposium 2025」2月共催(2025年1月14日)