- トップ
- 企業・教材・サービス
- ネスレ日本、中高生向けオンライン探究教材「サステナビリティ プログラム」無償提供
2023年5月24日
ネスレ日本、中高生向けオンライン探究教材「サステナビリティ プログラム」無償提供
ネスレ日本は23日、全国の中学生・高校生を対象としたオンライン探究学習教材「ネスレ サステナビリティ プログラム」の無償提供を開始した。
同教材は、世界最大の食品飲料企業「ネスレ」の事例を通して、身の回りの課題について考えることができる中高生向け探究学習教材で、申込みは教育機関の関係者に限定。
コーヒーの「ネスカフェ」やチョコレートの「キットカット」など、日常生活のなかで身近に接する食品や飲料を題材にしているのが特徴で、映像教材をヒントにワークシートを使って生徒一人ひとりが課題や取り組み方を整理し、グループワークで考えを共有・発表する主体的、協働的な学習を進めていくことができる。
授業で使う映像教材に加えて、教員向けの活用ガイド、学習指導案もセットになっており、学年ごと、クラスごとにいつでも最適なタイミングで活用できる。
教材の概要
申込受付開始:5月23日(火)~
対 象:中学校・高校の関係者に限定
費用:無料
教材一式:①映像教材(約20分)、②個人ワークシート、③教員向け活用ガイド、④学習指導案
主な内容:
・ネスレってどんな会社?
・地球のために、プラスチックごみを減らそう
・持続可能なコーヒー農業のために、農家を支援しよう
・地域のために、沖縄コーヒーで新たな産業をつくろう
関連URL
最新ニュース
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)
- MIXI、日本科学未来館で「コミュニケーションロボット博」26日開催(2025年4月14日)