2023年5月31日
サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施
サイバーフェリックスは5月17日、教育機関向け生成AI研修のオンライン研修を、東京学芸大学附属小金井小学校で実施した。
研修は、教育現場で生成AIを取り入れる際の活用方法や気を付けるべきことを、パソコンで体験しながら考えることが目的で、10数名の教職員が参加した。
研修の前半では、生成AIサービスのカオスマップ、昨年11月に公開されたChat-GPTなどを取り巻く各種サービス台頭の時系列、AIがテキストを生成する仕組みなどについて説明。
次に、BingAIの体験パートに移り、画像生成に適切なチャットなど、3種類あるチャットの違いを試しながら体験。さらに、BingAIのおススメの使い方として、ブラウザとの併用を紹介。また、プロンプトの書き方のコツを紹介し、日常業務や宿題の作成などで活用できる例を提示した。
最後に、生成AIとのチャットでは、必ず正しい情報が表示されるわけではないことや、回答内容と引用先の内容が異なる場合もあることなど、留意点に言及した。
関連URL
最新ニュース
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)