- トップ
- 企業・教材・サービス
- Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催
2023年6月1日
Classi、「学習トレーニング」機能を6月にリリース Webセミナー開催
Classiは、教育プラットフォーム「Classi」で、生徒の自律性とAIによる個別最適な学びを両立する「学習トレーニング」機能の提供を6月から開始する。
同機能では、生徒自身が目標設定を行い、ベネッセの学力診断テストを受けることで弱点単元を明確化することにより、生徒は自らの得意・不得意領域を理解し、強化したい単元を選択しながら学習を進められるようになる。
また、生徒それぞれの習熟度に応じた授業内容の復習ができるよう「先生課題配信機能」も搭載しており、教師が配信したテストの結果や解答状況をもとに、AIが一人ひとりに合わせたおすすめ問題を提示する。配信テストは、学級の学力レベルに応じて基礎・標準・応用の3つの難易度から選択することができる。
学習トレーニング機能についての詳細説明やClassiを活用する学校現場の教員からの基調講演を交えたWebセミナー「GIGA時代におけるこれからの学校教育を考える会~学校の枠組み(公立高校・私立高校・中高一貫校)を超えて学ぶ3日間~」を6月・7月の3日間にわたって開催する。
開催概要
セミナータイトル開催日時:
◆Day1(公立高校における学びを加速させるICT活用を考える)
6月6日(火)16:00~17:30(録画放送6月15日16:00~17:30)
◆Day2(中高一貫校・中等教育学校における個別最適な学びを考える)
6月21日(水)16:00~17:30(録画放送6月29日16:00~17:30)
◆Day3(私立高校における学校改革と学習指導のDXを考える)
7月4日(火)16:00~17:30(録画放送7月13日16:00~17:30
開催方法:オンライン
参加対象:学校関係者
関連URL
最新ニュース
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)