2022年2月21日
Classi、「一人1台端末を活かした“新しい学び”を実現するために」3月3日・8日開催
Classiは、全国の高等学校・中高一貫校・都道府県/市町村教育委員会を対象に、Webセミナー「一人1台端末を活かした“新しい学び”を実現するために~失敗しないICT導入~」を3月3日Live配信、3月8日録画配信で開催する。
GIGAスクール構想の拡大に伴い、多くの学校でICT端末の整備・拡充を検討されている。
また、現在のコロナ禍において教育活動を継続するため、限られた予算や人員の中で早急に検討を進める必要にも迫られているとという。
今回のセミナーでは、特に要望の多かった校内での導入・活用ポイントをテーマに、1人1台端末を活用した教育活動を実践している群馬県立桐生高等学校の星野亨教頭を講師に迎え、ICTの効果的な活用について講演を行う。
ICT環境整備の先にある「生徒の個に応じた学び(AI活用)」「生徒相互の学び」によって期待される教育的効果と、それに伴う教員の働き方改革について関心のある人にお薦めだという。
開催概要
開催日時:
Live配信 2022年3月3日(木)16:00〜17:20
録画配信 2022年3月8日(火)16:00〜17:20
*3月8日は、3月3日開催分の録画配信を行い、内容は同一。
参加対象:全国の高等学校・中高一貫校・都道府県/市町村教育委員会の担当者
参 加 費:無料(事前登録制)
プログラム:
第1部 基調講演会~GIGAスクール構想における桐生高校のICT活用法(仮)~
(講師:群馬県立桐生高等学校 星野 亨 教頭)
第2部 質疑応答
(星野教頭がICT導入についての質問に答える)
第3部 Classi体験タイム
申込締切:
Live配信 2022年3月2日(水)10:00
録画配信 2022年3月7日(月)10:00
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.114 八千代松陰中・高 井上 勝 先生(後編)を公開(2023年3月20日)
- ガールスカウト日本連盟、女子中学生対象の半導体とエンジニアリングのSTEM教育プログラムイベント(2023年3月20日)
- 鹿児島高専、鹿児島県警から出前講座に尽力した学生へ感謝状授与(2023年3月20日)
- 受験勉強、7割以上が後悔あり「勉強時間が少なかった」「始める時期が遅かった」=武田塾調べ=(2023年3月20日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023春夏号を学校関係者に無料配布(2023年3月20日)
- LINE×和歌山県警・和歌山県教委、SNSでの犯罪被害防止に中高生向け教材を共同で開発(2023年3月20日)
- 西尾市、高校生向け「ものづくり企業工場見学」を産官学連携で実施(2023年3月20日)
- 企業のメールセキュリティの取り組み「脱PPAP」約7割と過渡期 =サイバーソリューションズ調べ=(2023年3月20日)
- ワオ高、ワオ高生に聞いたオンライン高校のリアルな生活実態の調査レポート(2023年3月20日)
- zero to one×東北大×昭和大、対話型AIを使った「AI模擬患者」の開発に着手(2023年3月20日)