2023年6月1日
AI英語学習サービス「ELSA Speak」、秋田県立横手城南高校が導入
ELSA Japanは5月31日、同社のAIによる英語発話支援サービス「ELSA Speak」が、秋田県立横手城南高校の英語の授業に導入されたと発表した。
同校では、生徒1人1台のChromebook端末やスマホの活用を積極的に進めてきたが、今回、人工知能を活用した英語学習アプリで発音改善機能やリアルタイムフィードバックが特長の「ELSA Speak」を、授業や家庭学習で活用することで、生徒一人ひとりの英語学習を個別最適化して、学力を向上させられると期待している。
また、これまでは恥ずかしさや失敗を恐れて、生徒は英語を話すのをためらうことが多かったが、「ELSA Speak」のAIによるリアルタイムフィードバックが、授業中に生徒が自然な形で英語を話す機会を作り出す助けになっているという。
「ELSA Speak」は、英語を正しく、自信を持って話せるようになるためのAIパーソナルコーチアプリ。2015年にGoogleのAI投資部門から出資を受けて以来、100カ国以上の4000万人のユーザーに利用されている。
世界のAI企業100にも選ばれた独自の音声認識技術で、学習者は個人のスピーキングの弱み(発音・アクセント・イントネーション・流暢さ・語彙力・文法)を特定して、短期間で改善することができる。
関連URL
最新ニュース
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)