- トップ
- 企業・教材・サービス
- ジェイック、ChatGPTを活用した「就活AI」に「志望動機の作成機能」を追加
2023年6月5日
ジェイック、ChatGPTを活用した「就活AI」に「志望動機の作成機能」を追加
企業向けの教育研修事業と若年層向けの就職支援事業を展開するジェイックは1日、ChatGPTを活用したAIによる自己PRの作成・自己PR&志望動機の添削サービス「就活AI」に、新機能である「志望動機の作成機能」を追加したと発表した。
「就活AI」は、入力されたキーワードやエピソードに応じて、AIが自己PRのたたき台作成と、自己PRおよび志望動機の添削を実施してくれるサービス。今回、これらに加え「志望動機のたたき台作成」を行う機能が追加された。
6月から25卒学生(おもに現大学3年生)を対象とするサマーインターンシップの募集が本格的にスタートする。また25卒学生から政府は、経団連と大学でつくる産学協議会の報告を受け、採用直結型のインターンシップを解禁。企業・学生ともにインターンシップの重要性が高まることが考えられる。
インターンシップの参加にあたっては、応募後に選考が実施されることも多い。学生は、インターンシップで業界や企業の理解を深める前に、エントリーシートや志望動機作成に取り組まなければならない。またこの作業を、大学の授業や部活動・アルバイト等と並行して行うことになる。
このような背景から、同社は初めて自己PRや志望動機を作成する学生や、忙しい中で就職活動に取り組む学生をサポートできればと考え、「就活AI」に「志望動機作成」機能を追加した。
「就活AI」の基本機能は、ChatGPTを活用した対話形式による自己PRのたたき台作成
や志望動機のたたき台作成。またChatGPTによる自己PRや志望動機の添削がある。
また同社が提供する、自己分析ツール「Future Finde」を利用した自己分析や、エフィシエントと共同開発する「steach」のアプリをダウンロードすれば、面接の練習もできる。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)