2023年6月14日
学校へ期待すること1位は「思考力を育てる教育をしてほしい」=おうち教材の森調べ=
ARINAが運営する教育メディア「おうち教材の森」は13日、中学生以下の子どもを持つ保護者に「学校へ期待すること」を訊ねたアンケート調査の結果を公表した。
調査は5月21日に行われ200名から回答を得た。それによると1位は「思考力を育てる教育をしてほしい」で、画一的な考え方ではなく、自身で考えて選ぶ力の大切さに注目が集まった。次いで2位「個性を尊重してほしい」、3位「先生の再教育をしてほしい」、4位「教科書やノートをタブレット1つにまとめてほしい」と続いた。
1位:思考力を育てる教育をしてほしい
・自分で考えて行動する。できるようでできないことだと思うので小学生のうちから身につけれたらいいなと思ったから。
・周囲に流されずに生きていくために必要。
・自分で考える能力が低い。何に困っていて、どうしたいかを伝えられないで、考えようとしない子が多いから。
・現代は、ネットで調べればすぐ答えが出てしまう時代なので、思考力がとても落ちていると感じる。このままでは思考力が育たないので、学校ではたくさん考えさせて欲しい。
・仕事を始めると暗記やテスト問題を解く力ではなく、相手が何を望んでいるか、自分はどういう人間なんだという事を自覚し状況に応じた対応が必要になるため。
・少子化がすすんでおり、個性のある人が増えないと経済や活力など、発展しないと思う。
・物事を漫然とこなすのではなく、なぜそう考えるのか、なぜそれが必要かなど、思考のプロセスを学んで欲しい。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)