2023年6月16日
プログラミング能力検定協会、オンラインセミナー「情報Ⅰの指導と評価」28日開催
スプリックスが運営する「プログラミング能力検定協会」は、デジタル人材共創連盟(デジ連)と共催で、「情報Ⅰの指導と評価」と題するオンラインセミナーを、6月28日に無料開催する。
同セミナーでは、元文科省初等中等教育局の教科調査官で「デジ連」代表理事の鹿野利春氏と、同検定協会の飯坂正樹代表が、「情報I」の指導と評価を中心に、「プログラミング能力検定」(プロ検)の評価への活用や、大学入試に向けた取り組み方について分かりやすく解説する。
同協会が実施する「プロ検」は、2020年12月にスタート。プログラミングスクール、学習塾、パソコン教室、学校、学童など多様な教育機関で実施されており、子どものプログラミング学習への意欲喚起や学習継続のきっかけとして、また、受検者や教育者が個人のプログラミング能力・技能を可視化した上で、効果的な学習・指導に繋げることができるツールとして活用されている。
ビジュアル言語版、テキスト言語版(JavaScript/Python)のどちらにも対応しており、様々なレベルの人が受検できる。
開催概要
開催日時:6月28日(水)16:30~17:30
開催方法:Zoom(ウェビナー)
対象:高校教員
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)