2021年5月31日
オンラインセミナー「GIGAは学校を進化させる?退化させる?」13日緊急開催
GIGAスクール構想推進委員会は、教育委員会や教員向けに、「GIGAは学校を進化させる?退化させる?〜3つの葛藤を超えて〜」と題するオンラインセミナーを、6月13日に緊急開催する。参加費は無料。
GIGAスクール端末の活用について考えるセミナーで、昨年からChromebookの全校導入を達成し、1人1台の運用を加速する「浪速学院」教師の下園晴紀氏がゲストスピーカーとして登壇。
同氏は2016年から、現場のICT担当教員として、学校への働きかけを開始したが、その過程は試行錯誤の連続で、悩みながら前へ進んできた。
同セミナーでは、同氏が5年間で抱えた3つの葛藤、「組織をいかに巻き込むか」、「ICT担当者として、業務量へどう向き合うか」、「授業に対する考え方をどう転換するか、いかに向き合い乗り越えていったか」について、豊富な事例を交えながら分かりやすく解説する。
本格的な1人1台での運用体制で「半歩先」をいく、浪速学院の具体的事例が聞けるほか、参加者同士の対話の場から生まれる疑問についても丁寧に答える「参加型のセミナー」を企図しているという。
開催概要
開催日時:6月13日(日)10:00~11:30
開催方法:Zoomオンライン会議(Q&A回答及び、小グループ対話あり)
対象:教育委員会関係者、小中高校教職員
参加費:無料
申込締切り:6月12日(土)11:00まで
問合わせ:entry@ictconnect21.jp
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)