- トップ
- STEM・プログラミング
- ソニー、教育イベント「CurioStepサマーチャレンジ」参加者の募集を開始
2023年6月16日
ソニー、教育イベント「CurioStepサマーチャレンジ」参加者の募集を開始
ソニーは、同社が実施している教育プログラム「CurioStep(キュリオステップ)with Sony」の一環として、小・中学生を中心に未就学児から高校生までを対象にした、学びや好奇心を広げるイベント「CurioStepサマーチャレンジ2023」の参加者の募集を15日から開始した。
同イベントは、7月28日~9月3日にかけて開催。参加費はすべてのプログラムが無料で、オンラインまたは全国各地のリアル会場で参加できる。期間中には、アニメに関する仕事について同社の社員が語るトークイベントや、プログラミング的思考を養うコンテストを開催。
また、ヘッドホンなどの科学工作や製品の分解、同社のデザイナーとのロゴマーク作成、aibo(アイボ)、MESH(メッシュ)、toio(トイオ)などソニー製品を使用したプログラミングなど、多種多様なワークショップも実施する。
開催概要
■コンテスト
応募期間:6月15日(木)~9月3日(日)
対象:小学1年~中学3年生
募集テーマ:プログラミング的思考で作られた、大切な人をワクワクさせる「しかけ」
募集部門:「小学校低学年部門」「小学校高学年・中学生部門」
主な内容:
①誰もが参加できるインクルージョン・ワークショップ「MESH発明ワークショップ」
開催日時:8月5日(土)13:00~14:30、8月6日(日)10:00~11:30
開催方法:オンライン
対象:小学1年~中学3年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:15組30人×2枠(合計30組60人)
②ソニー仙台FCの選手と一緒に体験しよう「MESH発明ワークショップ&サッカー体験」
開催日時:8月3日(木)9:00~12:00
開催会場:ソニー仙台テクノロジーセンター体育館[宮城県多賀城市桜木3-4-1]
対象:小学4年~6年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:20組40人
■トークイベント「アニメってどんな人がつくっているの?アニプレックスの人に聞いてみよう!」(小学生以上向けの内容)
応募期間:6月15日(木)~8月20日(日)
開催日時:8月27日(日)14:00~15:30
開催方法:オンライン
対象:誰でも参加OK(年齢・人数制限なし)
■ワークショップ
①デザインワークショップ「自分マークをつくろう」
開催日時:7月28日(金)13:00~16:00、7月29日(土)9:30~12:30、14:15~17:15
開催会場:ソニー本社[東京都港区港南1-7-1]
対象:小学1年~6年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:10組20人×3枠(合計30組60人)
②わくわく科学工作「紙コップスピーカーワークショップ」
開催日時:8月6日(日)10:00~12:00、14:00~16:00
開催会場:ソニーシティ大崎[東京都品川区大崎2-10-1]
対象:小学1年~6年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:20組40人×2枠(合計40組80人)
③楽しく学べるソニーの社会体験「Student Wonder Program」
開催日時:8月14日(月)11:00~12:00、8月16日(水)11:00~12:00、8月21日(月)11:00~12:00、8月23日(水)11:00~12:00
開催会場:ソニーストア銀座[東京都中央区銀座5-8-1]
対象:中学1年~高校3年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:5組10人×4枠(合計20組40人)
④「aiboといっしょにビジュアルプログラミング体験」
開催日時:8月9日(水)10:30~11:30、13:30~14:30
開催会場:ソニー本社[東京都港区港南1-7-1]
対象:小学1年~6年生〈1組につき最大3人まで(子ども1~2人、保護者1人)〉
募集人数:6組×2枠(合計12組)
⑤ゆるSTUDY LABO「プログラミング×音楽」~toioでゆるミュージック!~
開催日時:8月12日(土)12:00~14:00、15:30~17:30
開催会場:ソニー本社[東京都港区港南1-7-1]
対象:小学3年~6年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:15組30人×2枠(合計30組60人)
⑥モノのしくみを知ろう「第33回分解ワークショップ」
開催日時:8月19日(土)13:00~16:00
開催会場:ソニーシティみなとみらい[横浜市西区みなとみらい5丁目1-1]
対象:小学3年~6年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:25組50人
⑦ふりふりスティック発電機をつくって列車レースで遊ぼう!「つくってわかる。発電・蓄電ワークショップ」
開催日時:7月28日(金)14:00~16:00
開催会場:ソニー厚木テクノロジーセンター[神奈川県厚木市旭町4-14-1]
対象:小学4年~6年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:30組60人
⑧わくわく科学工作「紙コップスピーカーをつくろう!」
開催日時:7月29日(土)13:00~15:30
開催会場:京都経済センター[京都市下京区函谷鉾町78]
対象:小学1年~6年生〈1組につき最大4人まで(子ども1~3人、保護者1~2人)〉
募集人数:15組
➈誰もが参加できるインクルージョン・ワークショップ「ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン」
開催日時:8月10日(木)10:00~12:00、13:30~15:30
開催会場:J:COM ホルトホール大分[大分県大分市金池南1丁目5-1]
対象:小学1年~6年生(子ども1人、保護者1人)
募集人数:25組50人×2枠(合計50組100人)
■工作キットプレゼント
①「初級」きらきらスコープ工作キットプレゼント
対象:未就学児~小学6年生
配布数:150セット(1人につき1セット)
②「中級」ボックスカメラ工作キットプレゼント
対象:小学1年~6年生
配布数:150セット(1人につき1セット)
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)