- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング能力検定協会、「ロボ団」直営校舎で今夏プロ検を実施
2023年6月22日
プログラミング能力検定協会、「ロボ団」直営校舎で今夏プロ検を実施
プログラミング能力検定協会は、子どものためのロボットプログラミング教室「ロボ団」の直営校舎で今夏、プログラミング能力検定(プロ検)を全面実施する。
2020年12月にスタートしたプロ検は、プログラミングスクール、学習塾、パソコン教室、学校、学童など多様な教育機関で実施されており、子ども達のプログラミング学習への意欲喚起や学習継続のきっかけとして活用されている。
ビジュアル言語版、テキスト言語版(JavaScript/Python)のどちらにも対応しており、様々なレベルの人が受験できる。
「ロボ団」は、幼稚園の年長クラス・小学生から始めるロボットプログラミング教室として全国に123校舎を展開。
楽しく学べるプログラミング学習を通して、問題解決能力や協調性、トライアンドエラー精神の習得など、プログラミングスキルにとどまらない、子どもたち自身の能力アップを促進。プログラミング能力を定量的に評価することで、子どもたちの自主的な学びを促進して、成長をより加速させたいという思いがあった。
一方、プログラミングレベルを数値的に可視化できるプロ検では、個々人のプログラミング能力の証明のほか、定期的に受験することで成長プロセスも把握でき、子どもたちの自信につながり、自発的な学びが期待できると評価を受けていた。
こうした背景のもと、今回、「ロボ団」が提供してきたプログラミングを学ぶ環境に、子どもたち自らの自信につながる「評価指標」を掛け合わせ、学びと評価の両輪からプログラミングスキルを培う環境の提供を目指し、プロ検の導入が決定した。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)