2023年6月30日
ビズアップ総研、日本IR協会森会長の特別夏季集中講座 8月1日開催
ビズアップ総研は、大学教員向けに日本IR協会森会長の特別夏季集中講座
「全国の大学の意思決定を支援するIRの理論と実践 ~IR担当者に必要な専門的知識・技能を習得~」を8月1日に開催する。
大学IR(Institutional Research)は、学生募集計画、学修成果・教育成果の把握・可視化、内部質保証体制の確立、大学評価対応、休・退学防止、情報公開・情報発信、財務・経営戦略立案などの多岐に亘る分野において、機関の意思決定や計画策定での「判断」を支援するために
準備される調査分析として、昨今、日本の大学の間で急速に普及し始めている。
高度な分析を行い機関の意思決定に資する提案ができるIR人材を育成し、IR機能を強化していくことが強く求められるようになってきている一方、全国的にIRに関わる専門スタッフの不足により、その機能が十分果たせていない大学も多く存在しているという。
同講座では、日本IR協会の会長であり、日本のIRの研究を一貫してリードしてきた大学IRのプロフェッショナルである森氏を迎え、IRの概要、IRの情報・統計技能、IRの指標・分析事例などに分けて、
大学IRの理論的枠組みと実践方法をわかりやすく解説する。
大学IRをこれからはじめて学んでみようと思う人、大学IRをこの機会にリスキリングしたい人、将来IR人材を目指す人など、大学IRの業務に携わる全ての人にお勧めだという。
開催概要
開催日時:8月1日(火)13:00~16:30(開場12:30)
開催方法:オンライン(Zoom)
対象者:誰でも参加可能(同業者を除く)
定 員:100名
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)