2023年7月7日
CA Tech Kids、渋谷区の教員を対象にChatGPT研修を実施
CA Tech Kidsは5日、ChatGPTの活用に関する研修を東京・渋谷区の小学校教員を対象に実施した。
実際にChatGPTの体験を通じて、その仕組みや特長、教育現場における利活用方法や、AI技術との向き合い方について学び考える、教育現場に特化した実践型の研修を実施した。また講座だけでなく、「AIとの付き合いかた」「AI時代の教育に必要なこと」などをディスカッションする場を設けたほか、7月4日に文部科学省から公表された「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」についても解説した。渋谷区の小学校教員を対象に区立広尾小学校で実施、当日は同校ほか複数校の教員約30名が参加した。
同社では、プログラミングをはじめとするテクノロジー教育で培ってきた経験やノウハウをもとに、年齢を問わず幅広く参加できるChatGPT研修を実施している。今年3月から5回にわたって「ChatGPT親子体験」ワークショップを開催したほか、5月には香川県善通寺市にて市職員向けのChatGPT研修を行っており、それらで得られた知見や参加者からのフィードバックを今回の研修にも活用している。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)