2023年7月10日
ニュークリエイター・オルグ、「生成系AIの出張授業」を新潟商業高校で実施
ニュークリエイター・オルグは、ChatGPTをはじめとする生成系AIを適切に活用する力を身に付ける出張授業「驚きの未来技術体験!プロンプトエンジニアリングを体験しよう」を、7月14日に、新潟県立新潟商業高校で実施する。
プロンプトエンジニアリングとは、生成AIに入力する文章を工夫することで、出力の精度を改善させる技術のこと。同出張授業は、文科省のガイドラインに基づき実施されるもので、生徒たちはAIの可能性とその制限を、実際にAIに触れ合いながら学ぶ。
当日の授業では、講師がChatGPTの利用方法を説明しながら、実際に生徒に体験してもらう。自由に様々な質問や文章を作成しながら、できること・できないことを判断したり、向いている内容の確認、課題のある部分を見つけたり、自分がどう感じたか・どう考えるかについてワークシートにまとめるといった、講義・体験・議論・振り返りを行う。
また、今回はChatGPTの技術を組み込んだ独自開発の対話UI(ユーザーインタフェース)を採用しており、生徒はより分かりやすく、より楽しく学びを進められるようになっている。なお、同NPOでは、同出張授業の実施校を7月20日まで募集している。
【実施概要】
実施日時:7月14日(金)13:45~14:45
実施場所:新潟県立新潟商業高校[新潟市中央区白山浦2丁目68-2]
対象:同校の「課題研究」選択生徒40人
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)