2023年7月14日
習い事の月謝のインフレ、オンライン切り替え検討が3割 =ノバキッド調べ=
ノバキッドは13日、「習い事の費用に関する事情調査」の結果を公表した。
調査は6歳~12歳の小学生の子どもを持つ保護者を対象に5月21日~23日に行われ、250名あまりから回答を得た。
どんな習い事をしているかを複数回答で訊ねたところ、「スイミング」が最も多く35.3%、次いで「英語/英会話」「塾」と続いた。小学生1人あたりの習い事の金額は「1万円~1万5000円」が最も多く22.5%を占めた。約半数が1年前と比べて習い事の費用が上昇したと回答した。
値上げ後も習い事の数は変わらないという回答が半数以上に上った一方、「やめる検討をしている」「やめた」という回答も見られた。値上がりした習い事は「塾」が最も多かった。習い事が値上がりしていてもやめない理由を訊いたところ、「子どもが楽しんでいるから」という回答が最も多く、次いで「将来のためになるから」となった。現在の習い事で費用が上昇しても最後までやめない習い事は、「塾」が最も多く、次いで「英語/英会話」「スイミング」と続いた。
7割以上が、習い事の料金が上昇しても「オンラインへ切り替えない」と答えた一方、オンラインへの切り替えを「検討している」と「切り替えた」を合わせて3割を占めた。オンラインへ切り替えようと思う/思った要因を訊くと、「送迎が不要」が最も多く21.2%、次いで「安い」と「近くに教室がなくてもできる」がともに14.4%となった。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.214 桐光学園中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年4月14日)
- 「高校デビュー」、イメチェンにかける平均予算は月1万5302円=リクルート調べ=(2025年4月14日)
- 大阪・関西万博に「行く・行くつもりで検討中」と答えた子育て世帯は約26%=いこーよファミリーラボ調べ=(2025年4月14日)
- オーディーエス、2025年度 鳥取県GIGAスクール運営支援センター業務を受託(2025年4月14日)
- 東京電機大学、「医療機器国際展開技術者育成講座」参加申し込みを開始(2025年4月14日)
- 敬心学園、オリジナル学習システム「KEISHIN.net」が日本医専に導入(2025年4月14日)
- 総合学院テクノスカレッジ、「AERA特別授業」を東京都立東久留米総合高校で実施(2025年4月14日)
- ダイナム、小中生向けワークショップ「eスマートボールで学ぶゲームづくり」実施(2025年4月14日)
- 業務の改善、やさしい勉強会#8「社会を支える“税金”の仕組み~暮らしと未来をつなぐお金の話~」30日開催(2025年4月14日)
- NextTeachers、中高教員向けオンライン研修「セルフ授業改善のための視点10選」24日開催(2025年4月14日)