2023年7月26日
iTeachers TV Vol.373 東京都立本所高等学校 高瀬浩之 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは26日、iTeachers TV Vol.372 東京都立本所高等学校 高瀬浩之 先生による「未来の教室へようこそ!ひとりも取り残さないICT日常使用学習(前編)」を公開した。
前編では、授業で最も大切にしていることや、授業の進め方、実際の授業での生徒の感想(編集して原本とは変更している)などについて紹介する。また生徒が主体的・対話的で深い学びを獲得していく様子を伝える。
高瀬先生は、2023年3月で千葉県中学校教諭を定年退職。4月からは東京都で勤務。高校1年から3年まですべての授業でICTを活用したアクティブラーニング、個別最適化を図る授業を展開している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一 先生による「iPadで関数電卓 CASIO ClassWiz Calc」。
片岡先生は、少年時代からPC6001やX1に触れ、PC98、DOS/Vを経て、大学の技術支援担当時よりHP200LX、Palm、Windows CE等の携帯端末の教育環境への導入を模索。iPadを発売日の翌週より授業に導入し、現在では、iPadとCloud環境を効果的に活用する校内システムを研究。専門は経営工学。AFP(日本FP協会認定)。
□ 未来の教室へようこそ!ひとりも取り残さないICT日常使用学習(前編)
最新ニュース
- 約9割のママが「PTAの役員・係決めが憂うつ」と回答 =ベビーカレンダー調べ=(2025年4月2日)
- コドモン、東京都世田谷区の新BOP学童クラブ61施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月2日)
- すららネット、経産省「探究・校務改革支援補助金」の活用希望校を募集(2025年4月2日)
- 大阪経済法科大学、花岡・八尾駅前両キャンパスにDX教育を推進する新施設オープン(2025年4月2日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道平取町で提供を開始(2025年4月2日)
- 学会振興財団、学会名を「VR研究倫理学会」から「先端技術倫理学会」へ名称変更(2025年4月2日)
- 近畿大学中央図書館、デジタルアーカイブをリニューアル公開(2025年4月2日)
- dott、「環境教育アプリで学ぶ!親子で楽しむカーボンニュートラル体験イベント」13日開催(2025年4月2日)
- アットマーク・ラーニング、「EuLa通信制中等部」でメタバース体験会を開催(2025年4月2日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「Google for Education 認定教育者への道 vol.2」12日開催(2025年4月2日)