2023年8月2日
iTeachers TV Vol.374 東京都立本所高等学校 高瀬浩之 先生(後編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは2日、iTeachers TV Vol.374 東京都立本所高等学校 高瀬浩之 先生による「未来の教室へようこそ!ひとりも取り残さないICT日常使用学習(後編)」を公開した。
後編では、授業をすすめていく際に「ほぼ確実に生じる不具合」について話す。学びの主体である生徒は、どのようにしてその不具合を克服するのか。真面目で一所懸命な生徒ほど「旧来の授業」を求める場合がある。本人と周りの生徒たちと一緒に乗り越えていく様子を紹介する。
高瀬先生は、2023年3月で千葉県中学校教諭を定年退職。4月からは東京都で勤務。高校1年から3年まですべての授業でICTを活用したアクティブラーニング、個別最適化を図る授業を展開している。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、日本大学櫻丘高等学校の田中忠司 先生による「とらえて、まとめて、発信する『情報デザイン』」。
田中先生は、情報科教諭。校内のICT環境整備や情報教育における高大連携などを担当。また、所属系列校を対象に有志のICT勉強会を主宰し、教育活動でのICT活用の普及に努めている。Google for Education 認定トレーナー。
□ 未来の教室へようこそ!ひとりも取り残さないICT日常使用学習(後編)
□ 未来の教室へようこそ!ひとりも取り残さないICT日常使用学習(前編)
最新ニュース
- 学びエイド、新サービス「総合型選抜対策 添削道場」リリース(2023年10月5日)
- チエル、「CHIeru Magazine」2023秋冬号を刊行 学校関係者を対象に無料配布開始(2023年10月5日)
- コエテコby GMO、高校向けITパスポート過去問題集講座の申込が100校を突破(2023年10月5日)
- 総務省、「社会人のためのデータサイエンス演習」を開講(2023年10月5日)
- 相模原市、教員志望者応援企画「さがみはらの小学校で学ぼう!DAY」の参加者を募集(2023年10月5日)
- 茨城県結城市教委、特別支援教育を支えるICT「LITALICO教育ソフト」導入(2023年10月5日)
- スパトレ、鳥取市の小学校にサービスを提供(2023年10月5日)
- ミラボ、奈良県御所市で子育て支援アプリ「わくわく子育てナビ」提供開始(2023年10月5日)
- コドモン、東京都三鷹市の公設公営保育所でICTサービス「CoDMON」導入(2023年10月5日)
- 学んでみたいプログラミング言語ランキング1位はPython = Textrade 調べ=(2023年10月5日)