2023年7月28日
Mithra×横浜国立大、「学内環境システム」を共同開発してDX化を推進
Mithraは27日、横浜国立大学と「学内情報をデータ化し、管理を行うプラットフォーム」の先駆けとなる学内環境システムを共同開発したと発表した。
今回の取組みでは、デジタルプラットフォーム構築の先駆けとして、まず、同大の各教室の「情報の可視化」と「管理の仕組み」に着眼して、同システムの開発を行った。
同大の各教室にはWi-Fiが設置されており、そこにWi-Fiセンシング技術と機械学習の仕組みを組み込んだことで、各教室の利用人数をリアルタイムで推測するシステムを構築し、アプリケーション上で確認できるようになった。
さらに、環境センサーを組み込み、分析することで、ユーザーは教室の情報を詳細に取得できるようになった。その結果、空き教室の確認が容易になり、食堂などの混雑状況も把握できるようになり、コロナ禍では3密を回避する手段として大いに活用された。
また、これらのシステムと連携する形で、各教室の使用状況を大学事務担当者が管理する「教室管理システム」も構築。これまでは、教室の予約や利用状況を管理するには、様々な角度から情報を確認する必要があり、複数の紙媒体を使っての管理業務が課題になっていた。
カレンダーアプリなどの既存のサービスでは、これらを管理することが難しく、紙での管理から移行ができない課題もあった。
今回の教室管理システムの構築で、一元的なデータを様々な角度から確認できるようになり、授業の予約処理や教室の使用状況の確認を容易にしたことで、日常的な業務効率化につながる結果が得られたという。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)