1. トップ
  2. 学校・団体
  3. 東京通信大学、ChatGPTなど生成AIを活用したオンライン教育を強化

2023年7月28日

東京通信大学、ChatGPTなど生成AIを活用したオンライン教育を強化

オンライン大学「東京通信大学」は27日、教育やサポートを強化するために、今後、様々な方法でChatGPTなどの生成AIを活用していくと発表した。

同大は、2018年4月に開学した文科省認可の通信制大学で、開学当初から、人工知能(AI)に関する授業を提供してきたが、今後は、生成AIのセミナー開催や、DX推進、チャットボットの提供などで、オンライン教育をさらに強化していく。

具体的には、7月に、高等教育機関のDX推進の実証実験、AIチャットボットを利用した業務効率化、「生成AI利用ガイドライン」の公開、AI音声による生成AIガイドライン動画(学生向け)の公開、AIチャットボット(学生向け・β版)の公開を実施。

また、9月には生成AIについてのセミナー(学生向け)を開催予定のほか、2024年には学生向けAIチャットボットの提供を開始する予定。

同大では、1回約15分の講義動画をオンラインで受講し、通学不要で卒業できる。「情報マネジメント学部」と「人間福祉学部」の2学部を設置。4年間の学費は83.4万円から(入学金込み)。10代~80代まで、様々な年代を含む5000人以上が学んでいる(2023年5月時点)。

関連URL

「生成AI利用ガイドライン」詳細

東京通信大学

自律的な学習者への第一歩に 自己効力感の向上 活用事例多数紹介 すらら 活用事例のご紹介
Benesse (小・中学校教育関係者限定!)途中参加・退席自由 現校教師による実践事例も紹介! 「学びたい!」があふれ出す授業の作り方 ウェビナー 参加無料 第一部は池上彰氏による特別講演! 「学ぶ」と自分の世界が広がる 7/22 Tue 18:00~ お申し込みはこちら
ユーバー株式会社

アーカイブ

  • 事例紹介作って掲載します。 ICT教育ニュースの楽々 事例作成サービス