- トップ
- 企業・教材・サービス
- チエル、クラウド型英検対策教材「旺文社 英検CAT」をバージョンアップ
2023年8月1日
チエル、クラウド型英検対策教材「旺文社 英検CAT」をバージョンアップ
チエルは7月31日、同社のクラウド型英検対策教材「旺文社 英検CAT」をv3.0にバージョンアップし、対応デバイスを拡大した。
今回リリースした新バージョンでは、PC・タブレット・スマホでの学習ができるようになったほか、新たに搭載した「学習ポイント機能」で日々の学習での頑張りが可視化されるようになった。2023年度中は現行版と新版の並行運用で、両方のバージョンが利用できる。
「旺文社 英検CAT」は、CATエンジンを搭載したクラウド型の英検対策教材で、学習者の解答結果に合わせ、その最も近いと思われるレベルの問題を提示するのが特徴。
学習者の英語力を的確に測定して、「英検レベル診断」「語いクイズ」「文法ドリル」「リスニング」「1次試験対策」「2次試験対策」の6つの学習モードで自分のレベルにあった英語学習を進められる。
また、「1次試験対策」には英検の過去問題を5級~準1級までの各級で過去3年度分・各年度3回分の計9回分を収載。過去問題は毎年更新され、級と年度を跨いで問題傾向を確認できる。(現在は5級~準1級までの2019~2021年度分を掲載)
バージョンアップの概要
①インターフェースを刷新しスマホ・タブレットにも対応
従来版はWebブラウザーと専用スマホアプリだけの対応だったが、新版ではインターフェースを刷新し、PC・スマホ・タブレットに対応。また、レスポンシブ対応で、スマホやタブレットのタップ操作に最適化されたUI設計に変更。例えば並べ替え問題では、従来はドラッグ&ドロップでの操作だったが、新版ではタップするだけで回答できるようになった
②学習ポイント機能の追加
「英検CAT」の学習をするとポイントが貯まる機能を新たに搭載。6つの学習モードのうちどれでも1回学習をする毎に1ポイントが加算され、学習ポイントはTOP画面に常に表示される。日々の学習での頑張りが可視化され、「英検CAT」での学習を継続するモチベーションとなる活用ができる
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)