2023年8月1日
NTT東日本、佐渡総合高校で「佐渡島の新たな価値創造」の探究プログラムを実施
東日本電信電話(NTT東日本)は、NTT DXパートナー、新潟県立佐渡総合高校とともに、「佐渡島の新たな価値創造に向けた」総合探究プログラムを実施した。
同プログラムは、同校の学生が、佐渡島で活躍する社会人との対話や体験を通じて、仕事の魅力の理解と佐渡島の魅力の再発見し、デザイン思考を活用して佐渡島に新たな価値を創造するのを目的に、7月24日~28日にかけて実施。
7月25日には、窪田キャンプ場でバーベキューとキャンプをし、佐和田海岸で佐渡PRフォトグラファーの伊藤ヨシユキ氏とウミホタルを観察した。
同プログラムの「知る」の項目では、高校生自らのWill(思い、やりたいこと、実現したいことなど)の発見とCan(強み、スキル、可能性など)の理解を行い、「体験する」では、佐渡島への思いを聞き、佐渡島の魅力を体験。「考える」では、高校生が体験し共感した内容を、より良くするための企画を立案して発表した。
【実施概要】
実施期間:7月24日(月)~7月28日(金)
実施場所:佐渡総合高校、アミューズメント佐渡、窪田キャンプ場など
対象者:佐渡総合高校2年生56人
役割分担:
・NTT東日本:高校生へのメンタリングなど
・NTT DXパートナー:企画立案、プログラム開発と運営、講師、「第1回ローカルイノベーション・プログラムin佐渡」に参加した大学生、大学院生へのサブメンター育成、高校生へのメンタリングなど
・佐渡総合高校:企画立案、学生募集、事務局、プログラム運営支援、佐渡市の企業との調整など
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)