2023年8月2日
ELPA、「生徒が創造性を発揮できる多言語学習〜聖徳学園のSTEAM教育の実践から〜」5日開催
ELPA(英語運用能力評価協会)は、無料オンラインセミナー「生徒が創造性を発揮できる多言語学習〜聖徳学園のSTEAM教育の実践から〜」を8月5日に開催する。
聖徳学園では高校1年生の授業で、外国語を選んで自分で学び、レッスンムービーを作るプロジェクトを行っている。生徒たちはYouTubeやWebを使って挨拶や自己紹介ができるように自学自習し、3回の授業・3週間で動画を作成する。
撮影しながら話した言葉が音声認識で自動的に字幕として表示される動画撮影編集アプリClipsを使用。正しい発音なら正しい字幕が出るが、正しくなければ練習し直さなけれればならない。
セミナーはZoom Meetingsで開催。同学園中学・高等学校情報科教諭で、Apple Professional Learningスペシャリストの品田健先生が、授業中の動画・写真、提出動画、授業アンケート、保護者の反応を紹介しながら、実践報告をする。
開催概要
開催日時:8月5日(木)14:00 ~ 15:10
開催方法:オンライン
参加費:無料
プログラム:
14:00 ~ 14:05 オープニング(ELPA副事務局長 岡田健志氏)
14:05 ~ 14:30 講演 聖徳学園のSTEAM教育の実践紹介:外国語×情報 なぜSTEAMなのか(品田健氏)
14:30 ~ 14:45 インタビュー 成果、失敗、困っていること、これまでの経験を教えてください(聞き手:岡田健志氏)
14:45 ~ 15:00 質疑応答
15:00 ~ 15:10 アンケートとまとめ(ELPA 岡田健志氏)
定員:先着50名(※定員になり次第または前日23時59分までで締切り)
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)