- トップ
- 企業・教材・サービス
- UZUZ、「ウズウズカレッジ」の学習教材「ITパスポート」を無料提供開始
2023年8月2日
UZUZ、「ウズウズカレッジ」の学習教材「ITパスポート」を無料提供開始
第⼆新卒・既卒・フリーター・新卒を中⼼とした20代若⼿に特化した⼈材紹介事業、教育研修事業を運営するUZUZは7⽉31⽇、ITリスキリング⽀援サービス「ウズウズカレッジ」の学習教材である「ITパスポート」を無料で提供開始すると発表した。
同教材は、国家試験 情報処理技術者試験の⼀区分であり、2023 年3 ⽉度の実施分で年間応募者数が25万3159⼈と試験開始以来初の25万⼈を突破するなど、注⽬度が⾼まっている資格。家具およびインテリア用品を販売するニトリが「2025年までに約1万8千⼈いる社員の8割の取得を目標とする」と発表したニュースが話題になった。また、⾃治体の間では職員向け学習教材の導⼊が広がりを⾒せており、⼤阪府や広島県、横浜市でもITパス
ポートの取得を促進している。
新しいサービスが⽣まれている現在、ITリテラシーの重要性は⽇増しに⾼まっている。
社会全般のIT/DX化を進めるために、個⼈、企業、学校、⾃治体の⽅のITリテラシーの向上が重要だと考える同社は、社会貢献につながる取り組みとして同教材の無償提供を決めた。
個人では現職における業務効率化、リスキリングによる転職のため、企業では社員のITリテラシーを向上することによるスキルアップ、新⼊社員研修のために。学校では教員の業務効率化による労働時間の削減、情報分野の授業対応のため、⾃治体では⾃治体DXを進める上で職員のITリテラシー向上のための活⽤を見込む。
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)