2023年8月7日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.134 千葉県立市川工業高校 皆森浩奈 先生(後編)を公開
TDXラジオは7日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.134 「千葉県立市川工業高等学校 皆森浩奈 先生(後編)」を公開した。
後編では、皆森先生の幼少時代〜学生時代を振り返る。漫画やゲーム、パソコンが好きだった女の子が、なぜ工業高校に進むことになったのか。どうして教師をめざすようになったのかに注目。また、実際に教師になって気づいた特性や、工業高校の教員としてどのような思いをもって生徒と接しているかについて聞く。
皆森先生は、高校時代から、iPadやiMacを活用した創作活動に親しみつつ、校内の大規模Wi-Fiネットワークの構築にも携わる。大学では経営や情報システム的な思考を学校教育に取り入れ、それを活用出来る教員を目指し、研究を行う。2022年度から千葉県の教諭として採用され現職。FPの知識を活かしながら、社会に必要とされるものづくり教育を模索中。できればずっと寝ていたいタイプだという。
後半のコーナーは、『エー・フリークPresents 「学校ICT ココだけの話!」~iPad免許制度でリテラシー向上~』石川 健太(エー・フリーク)となっている。
□ 千葉県立市川工業高等学校 皆森浩奈 先生(後編)
□ 千葉県立市川工業高等学校 皆森浩奈 先生(前編)
最新ニュース
- 児童生徒が最も検索した言葉は「死にたい」「いじめ」「自殺」=OVAが「SOSフィルター」のデータ公開=(2025年7月18日)
- ICT CONNECT21、教育委員会対象「教育著作権エヴァンジェリスト育成事業2025」受講者の募集開始(2025年7月18日)
- 東京都、小中学生向けに福祉の仕事に関するキャリア教育プログラムを提供(2025年7月18日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」を活用した不登校支援開始(2025年7月18日)
- 小学生の夏休み、保護者の約3割が「留守番をさせる」と回答 =千調べ=(2025年7月18日)
- 約6割が自分の子どもは読書感想文が「苦手だと思う」、役に立つと思うのは「文書作成のサポート」=楽天ブックス調べ=(2025年7月18日)
- CLACK、サイボウズから「使用済みPC140台」を譲受(2025年7月18日)
- 文京区教育委員会×国際バカロレア機構「これからの教育を考えるシンポジウム」30日開催(2025年7月18日)
- ナガセ、「東大を目指す生徒の保護者向けセミナー」8月東京・名古屋・大阪で開催(2025年7月18日)
- こうゆう、無料オンライン講演会「中学受験の始め方」9月12日に開催(2025年7月18日)