2020年12月22日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.010 市川工業高校 片岡 伸一 先生(後編)を公開
TDXラジオは21日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.010 「千葉県立市川工業高等学校 電気科 片岡 伸一 先生(後編)」を公開した。
後編では、好奇心旺盛で幼少時代の片岡先生のやんちゃエピソードからスタート。18歳に「実習助手」となったという異色の教員生活を振り返る。「友達に教えていた頃とまったく変わらない」と語る片岡先生の指導スタイルはどのようにして生まれたのか。これから教員をめざす学生に伝えたいことを語っていもらった。
片岡先生は、千葉県茂原市出身。大学1年生から研究室に入り、サーバーやネットワークシステムを構築。卒業後も大学の技術支援を行い、PalmやWindows CEなどのモバイル端末の教育環境への導入を研究。前任校では県内公立高校では2校目となる1人1台iPadを導入、現勤務校では機種自由選択によるBYODを導入し、クラウドシステムを活用した1人1台端末により、教育の効率化を模索している。
後半の今回のコーナーは、第1部が『学校ICTのここがギモン ~黒板とチョーク~』鳥井 亮伸(さつき)・橋 志織(さつき)、第2部が 『平井聡一郎の「学校はこう変わる!」 ~スタジオのある学校~』平井 聡一郎(情報通信総合研究所)となっている。
□ 千葉県立市川工業高等学校 電気科 片岡 伸一 先生(後編)
□ 千葉県立市川工業高等学校 電気科 片岡 伸一 先生(前編)
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)