2020年12月22日
Classi、Webセミナー「After/Withコロナ時代の学校現場に求められるメンタルヘルスケア」1月8日開催
Classiは、Welcome to talkと共催で、Webセミナー「After/Withコロナ時代の学校現場に求められるメンタルヘルスケア」を1月8日に開催する。
コロナ禍による生活環境の変化は、家族・友人との人間関係や将来への不安など、子どもたちのこころの健康にも大きな影響を与えている。若者世代に対するこころのケアへの注目が集まる一方で、学校現場での対応も求められている。
こういった現状を受け、学校向けオンライン健康相談サービスを提供するWelcome to talk の関﨑亮代表取締役社長(医師・医学博士)をゲストに招き、学校経営と校医の経験から、学校現場のメンタルヘルス対策を紹介する。
児童思春期を取り巻くメンタルヘルス課題やAfter/Withコロナ時代のメンタルヘルス事例やその対処法などを伝えるという。
開催概要
開催日時:2021年1月8日(金) 16:30〜17:00
開催方法:Webセミナー
参加対象:全国の学校法人(教職員)、教育委員会の人
参加費:無料(事前登録制)
内容:
・児童思春期を取り巻くメンタルヘルス課題
・After/Withコロナ時代のメンタルヘルス事例や学校での対処法
・学校向けオンライン健康相談サービスのご紹介
関連URL
最新ニュース
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(後編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- 授業も校務も、多面的に効果が広がる Chromebook 活用(前編)/浜松聖星高等学校(2022年6月28日)
- AIで生成した講師の動画、受講者の6割が「自然」と回答=ドコモgacco調べ=(2022年6月28日)
- すららネット、「ギフテッド」の特性を持つ子どもたちの学習をサポート(2022年6月28日)
- 大学生への仕送り、最多は「月5~7万円」も約60%が「不足」=キュービック調べ=(2022年6月28日)
- 工学院大学、「デジタルツインラボ」を活用した分野横断型デジタル教育を今秋開始(2022年6月28日)
- 文京学院大学、セルフディフェンス啓発キャンペーンをキャンパス内で実施(2022年6月28日)
- 崇城大学、情報学部が1年生を対象とした「半導体回路設計コンテスト」を開催(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、「デロイトトーマツ」が年間5000万円を10年間寄付(2022年6月28日)
- 来春開校の神山まるごと高専、CTCが奨学金基金に10億円を拠出(2022年6月28日)