2019年11月9日
Classi、Webセミナー「ポートフォリオを進路指導に活かす方法」26日開催
Classiは、Webセミナー「東京女子学園講演 ポートフォリオを進路指導に活かす方法」を、11月26日17:00〜18:00に開催する。
本Webセミナーでは、東京女子学園中学校・高等学校の立原寿亮 教諭を講師に迎え、「ポートフォリオを高3生の進路指導に活かす方法」について、実証研究の成果をもとに紹介する。
同校では、生徒のことを「未来からの留学生」と呼び、次世代の社会の担い手となることを意識させた教育を理念としている。その一環として、キャリア学習に力を入れており、eポートフォリオの活用が定着している。ポートフォリオの蓄積を単なる受験のためだけでなく、活動履歴と将来に向けたキャリア学習とに融合させ、蓄積した活動履歴により自己肯定感を持ちながらキャリア形成を行えるように推進しているという。
立原教諭は、首都圏で開催された Classi ユーザー会でも講演し、好評だったという。今回は、Webセミナーという形式をとり、全国の教師にも同校のナレッジを伝えてもらう。
高校2・3年生の進路指導担当の教師、ポートフォリオを指導に活かす方法について悩みのある教師、中高一貫校で6年間のキャリア教育について検討中の教師などにお奨めだという。
開催概要
開催日時:2019年11月26日(火)17:00〜18:00
*当日は接続確認のため16:30から部屋を開放しているので、事前の接続確認が可能。
講師:
東京女子学園中学校・高等学校 立原寿亮 教諭
Classi マーケティング部 望月智子 氏
参加対象:全国の中学校・高校の教師、教育委員会
参加定員:100名
*システムの機能上、参加者が定員に達した時点で締め切り。
参加方法:Webセミナー
参加の際に、表示名の入力欄が表示される。「学校名 名前」を入力する。
Zoom(ズーム)という、 PC・スマートフォン・タブレットで手軽に通話に参加できるビデオ通話アプリ/サービスを利用する。
利用には、アプリの取得が必要。事前の準備を。
詳しくは、Zoomのサイトで確認。
申込締切:2019年11月22日(金)18:00
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.022 ドルトン東京学園中高 校⻑ 荒木貴之 先生(後編)を公開(2021年4月12日)
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)