2019年11月9日
Classi、Webセミナー「学力向上につながるアダプティブラーニング」21日開催
Classiは、Webセミナー「導入校講演:学力向上につながるアダプティブラーニング」を11月21日16:00〜17:00に開催する。
本Webセミナーでは、2016年度からICTによる主体的・能動的な学力向上を目指す「都立学校 ICTパイロット校事業」で、ICTパイロット校2校のうち1校に指定されている 東京都立三鷹中等教育学校で、ICT活用を推進している能城茂雄教諭を講師に迎え、ICTを活用したアダプティブ(個別最適化)学習で、生徒の基礎学力定着を効果的に行う方法について講演を行う。
ICTを活用した生徒の基礎学力定着にご関心を持つ人、公立高校でICTツールの導入・推進を担当している人にお薦めだという。
開催概要
開催日時:2019年11月21日(木)16:00〜17:00
*当日は接続確認のため15:30から部屋を開放しているので、事前の接続確認が可能。
講師:東京都立三鷹中等教育学校 能城 茂雄 教諭
参加対象:全国の中学校・高校の教師、教育委員会
参加定員:100名
*システムの機能上、参加者が定員に達した時点で締め切り。
参加方法:Webセミナー
参加の際に、表示名の入力欄が表示される。「学校名 名前」を入力する。
Zoom(ズーム)という、 PC・スマートフォン・タブレットで手軽に通話に参加できるビデオ通話アプリ/サービスを利用する。
利用には、アプリの取得が必要。事前の準備を。
詳しくは、Zoomのサイトで確認。
申込締切:2019年11月19日(火)18:00
関連URL
最新ニュース
- チエル、「教育DXを支える チエルができるフルクラウド教育情報ネットワークのお手伝い」25日開催(2022年8月12日)
- 夏休みの宿題、小学生の37%が「はじめのうちに終わらせる」=イオレ調べ=(2022年8月12日)
- AI教材「Qubena」、文科省CBTシステムと連携した「学習eポータル」提供(2022年8月12日)
- iU 情報経営イノベーション専門職大学、「テーマ別オンライン説明会」ほぼ毎日開催(2022年8月12日)
- CLACK、BHP JapanからPC37台を寄贈され貧困家庭の高校生向けプログラムの参加者に贈呈(2022年8月12日)
- 先端教育機構、フォーラム「DXで実現する大学経営・教育の最適化」23日配信(2022年8月12日)
- 学習コミュニティ「みんなのカレッジ」、バーチャルオープンキャンパス20日開催(2022年8月12日)
- やる気スイッチグループ、プログラミング「HALLOプチ体験会」開催(2022年8月12日)
- 「まるっと体験!保育の学校フェア」、「見て発見!保育の魅力」と題して動画4本を公開(2022年8月12日)
- VRデザイン研究所、「親子でメタバース体験イベント」無料開催(2022年8月12日)