- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング総合研究所、「こども霞が関見学デー」でプログラミング体験の出前授業
2023年8月14日
プログラミング総合研究所、「こども霞が関見学デー」でプログラミング体験の出前授業
スプリックスがサイバーエージェントと設立したプログラミング総合研究所は3日、「こども霞が関見学デー」のプログラムの1つである「土曜学習応援団」で、小学生を対象にプログラミング体験ができる出前授業を実施した。
当日の授業は4枠の時間帯で実施され、現役エンジニアが講師となって各回20名ほどの小学生がプログラミング体験を行った。講師は前方のモニターに映し出され、参加者には1人1台プログラミング用のパソコンが貸し出されて、モニターを見ながら講師の話を聞いたり、積極的に質問したりして授業に取り組んだ。
今回は、ブロックを組み合わせていく簡単なビジュアルプログラミングでゲーム開発に挑戦、学校でのプログラミング授業と異なり、より実践的なプログラミングについて学んだ。
関連URL
最新ニュース
- 就活生の生成AI活用にメリットを実感 理由は“就活の効率化や公平性の担保”=ABABA調べ=(2025年6月23日)
- 不登校児童の保護者の3人に1人が「離職・減給」を経験=ガイアックス調べ=(2025年6月23日)
- 「子育て中にお金がかかるもの」ランキング=Biz Hits調べ=(2025年6月23日)
- AIは「10年後に最も影響力のあるテクノロジー」=ボッシュ調べ=(2025年6月23日)
- 国際エデュテイメント協会、教師のためのアントレプレナーシップ教育プログラムを募集開始(2025年6月23日)
- 児童生徒のデータプライバシー協会、GIGAスクール端末の「適切なデータ消去方法」などを提言(2025年6月23日)
- 自治医科大学、高校生小論文・プレゼン動画コンテスト「地域医療プレ体験キャンプ」開催(2025年6月23日)
- Cygames、学生対象「サイゲームス クリエイティブコンテスト2025」開催(2025年6月23日)
- ヴィリング、放課後等デイサービス向け療育教材「すてむぼっくす」新コースをリリース(2025年6月23日)
- ヴィリング、STEAM教育スクール「STEMON」が「ステモン伊那校」を7月新規開校(2025年6月23日)